Google (GOOGL) : 現在の正真正銘の「メタ」である理由

2021-12-20 投稿

米国

Google(以下「GOOGL」と略)について考える。 

筆者はGoogle (GOOGL) 株を所有しているので、それも考慮して、真に受けずに疑って読んでくれ。

はじめに

本日はGOOGLを題材とする。 

と言っても、専門家?が色々な見方ですでに研究をしているだろうから、GOOGL好き投資家としての、俺個人の勝手な素人意見、しかも同じ様な内容が他で書かれているだろうから、参考程度に読んでくれ。

巨大ITとしての特徴

GOOGLはどんな企業か。

他の巨大IT各社と共通点が多い。

まず、本業で大いに儲けている。堅実な商売で、しかも成長が見込める。また、専門分野を生かす形で次々に投資先や事業範囲を拡大していき、成功したらその業種を合理的に吸収集約していく。そして、事業拡大を中長期で行う財政的余裕がある。最後に、待遇が良いため、人材に恵まれている。

巨大ITの典型だ。

GOOGLの専門分野

ではその専門分野とは何か。

それは広告業ではないと思う。これだけ儲けているから広告の専門でもあると思うが、広告事業は「専門」が上手く活かされている「結果」だと思う。

それではGOOGLの専門、得意分野は何か?

GOOGLは、ネット上の「メタ」事業、「メタネット」専門会社だ。もちろん、その形態が今後どうなるかは不明だが、これを書いている時点ではGOOGLが「メタ事業」の最先端だ。

最近、どこかの会社が「メタ」と社名を変更した。その「メタ」は「メタバース」の「メタ」らしい。「メタバース」というのも曖昧でよくわからないが、ここでいう「メタ」は本来の「メタ」(「高位の」、「〜を超えた」という意味)だ。ゴーグルを付けてアバターがどうのこうのではない。

そして、少なくとも現時点での、ネット上での正真正銘の「メタ株式会社」はGOOGLだと思う。

「メタ」事業とは

では「メタ」事業とは何か。偉そうに書いたのに何だが、実は俺の想像で、本当はよくわかっていない。

定義がはっきりしていたら、俺が教えて欲しいが、俺の稚拙な考えを書くと、メタ商売は、少なくとも現在は、ネット情報の動きの「上流への近さ」を利用した事業だ。

つまり、各情報にたどり着くのに、情報同士の繋がりは「木構造」ではなくいわゆる「ネットワーク型」であるが、ユーザーの経路としては特定の節点(ノードともいう)を通過する事が多くなっている。部分的に木構造のネットワークだ。この数少ない重要点をGOOGLが所有運営している故、それを持ってメタ事業と呼んでいる。

ネット高位(メタ)を目指す遠征事業

ネット高位の地位?は多くの会社によって争われてきた。漏れがあるかもしれないが、歴史的には以下のような流れだ。

まず、Yahooその他との「ポータル競争」に勝った。当時は、ポータルが最上流だった。
その後、「ブラウザ抗争」で勝ち、未だ、占有率首位として、生き残っている。
そして、「スマホ対決」で、少なくとも、占有率首位として、生き残っている。
現在、「SNSガチ勝負」では、旗色悪かったが、YouTubeで巻き返している。ここで今、激しくぶつかっている最中だ。

これら高位遠征は全て、ネットでより上流に立とうとする「メタ」競争だ。ポータル→ブラウザ→スマホ→SNSと、メタ対象が推移しGOOGLは尽く存在感を維持、各所で協力な競争相手はいるが、常に一定以上の占有率を持っている。今後も、「より上流」がどんどん出現し、それを巡る争いは続く。

とにかく、GOOGLは、「メタ」専門家だ。だが、これだけなら単に「上流」を巡る争いで「メタ」では無いという見方もできる。それについて、また投稿する。

管理人

自分の写真
調布 有

ブログ コミュニティ

PVアクセスランキング にほんブログ村

ラベル

IT (28) MLB (10) その他 (59) 安全管理 (20) 格差 (19) 株式以外 (7) 時事 (24) 情報リテラシー (34) 生活 (29) 超富裕層 (42) 痛い主張 (14) 投資 (53) 米国 (34) 労働 (14) 屁理屈 (14)

ブログ アーカイブ

QooQ