米国株に投資する理由:圧倒的な企業価値戦略

2022-01-08 投稿

米国

米国株の圧倒的な企業価値戦略について考える。

一凡人 求職中の素人視点なので、真に受けずに疑って読んでくれ。


今更だが、駅伝は青山学院が優勝した。

俺の気のせいかもしれないが、これだけ優勝が1校に、短期間に、集中すると、青学の強さが不思議だ。監督の戦略なのか、留学生も居ないし、毎年全国の高校生から超有望ランナーを強引に集めているわけではなさそうなのに結局、毎年強い。負けた年も惨敗という訳でなく、そこそこ良い順位を維持する。もちろん勝敗は時の運、優勝を逃す年もあるが、それでも下位で燻ることもなく結果を出している。

今後しばらくは、最早、誰が走者であろうと、なんとなく強そうな印象(で、実際に強い)が付き続け、毎年優勝候補であり続けるような気がする。少なくとも他校から、そして視聴者からも警戒、期待される。

同様な印象が、例えばサッカーや野球等の「スポーツ強豪伝統校」としてある。尤も有力校では全国から有望選手を集める「強引な強化」傾向が強いが、それでも全国大会に出てくれば、何となく毎年注視されるし、それなりの結果を出す。

実際の統計は別にして、このような「何となく強そうな」チームの印象は、競争相手に有形無形の圧力が掛かるので、勝負を競うという意味では、印象を強める努力は合理的だ。逆に新設校が即座にそのような伝統を纏うのは時間がかかる。

スポーツを例に挙げたが、当然、企業でも「印象価値」がある。

好印象会社が新製品を出すとなると、問答無用で注目される。毎年繰り広げられるスマホ騒ぎを考えてくれ。「伝統校の強さ」と同じ根拠薄弱(発表前では何もわからない)な期待で報道される。また、同様な商品を比較となると、好印象会社の製品が選ばれ易いし、好印象だと、商品・製品が長期間支持され易い。一度「定番」となると規模の優位が働き、余計に売れやすい。後発や競争相手も脱落しやすくなり、より安定する。

従って、印象が良い程、好業績となりやすく、故に株価も上がりやすく、必然投資家に好まれる。

では、好印象会社が多い国や地域はどこか?

それはどうみても米国だろう。

では、なぜ米国に多いのか。

それは、企業価値、好印象形成の重視が経営に反映されているからだ。平たく言うと、ブランドイメージを高めるために努力している。

話が逸れるが、昨今大陸の共産国が経済的にも存在感を増している。しかし「好印象企業」競争では、民主化の度合い、少数民族への圧政、独裁政治の影響等、不利な点が多い。これらは殆ど事実に基づいていると推測するが、極端に言うと「印象」重視だから、事実かどうか以前に勝負が決まってしまう。

さて、翻って祖国日本はどうか。

例えば冒頭のスポーツを例にしても、国内では大阪桐蔭の野球チームとか、清水東のサッカー部とか、日本国内の試合では「伝統力」が働く。しかし大阪桐蔭が世界高校野球大会で米国やキューバに遠征して現地の高校と試合となるとどうか。魔力は働かず、実力勝負となる。サッカーではもしかしたら、逆に「伝統負け」するかもしれない。

会社で言うと、日本国内で好印象を長期間維持している会社は多くある。だがその印象が国内だけで通用している会社が多い。「工業製品」「農産物」「生活用品」、多くの「優良」商品製品で見られると思う。日々愛用している日本製を考えれば、海外では知られていないモノが多い。

日本ブランドで有名なのもあるが、何十年も前から国際企業としての「伝統」「品質」「名声」を維持しているのが殆ど、企業価値戦略を上手に行っている会社は、特に新興企業では、思い当たらない。どうだろうか。

管理人

自分の写真
調布 有

ブログ コミュニティ

PVアクセスランキング にほんブログ村

ラベル

IT (28) MLB (13) その他 (59) 安全管理 (23) 格差 (19) 株式以外 (7) 時事 (26) 情報リテラシー (34) 生活 (29) 超富裕層 (42) 痛い主張 (14) 投資 (53) 米国 (34) 労働 (14) 屁理屈 (14)

ブログ アーカイブ

QooQ