
数日前の投稿に続き、MLBのポストシーズン争いについて考える。
今更だが、MLBはレギュラーシーズンが佳境に入ってきている。
アメリカン・リーグ東地区(ALE)では、ヤンキース(NYY)とオリーオールズ(BAL)の直対3連戦が24日からあるが、先週予想外?にBALが失速し、対してNYYがA'sに3連勝したため残り6ゲームで6ゲーム差、NYYが地区優勝するだろう(その後直対初戦はBALが勝ち、残り5ゲームで5差、つまりNYYはマジック1のまま変わらず)。
中地区(ALC)も地区優勝はガーディアンズ(CLE)でほぼ決まりであるが、ワイルドカード争いにタイガース(DET)、ロイヤルズ(KCR)、ツインズ(MIN)が2勝差で競り合っていて、この争いが現在、一番際どい。
西地区(ALW)も4ゲーム差残り5試合のアストロズ(HOU)で地区優勝はほぼ決定だ。月曜日からマリナーズ(SEA)と3連戦が始まって初戦はマリナーズが勝ったが2戦目で負け、事実上はHOUで決定した。
また、各地区内だけでなく、シード順を巡って例えばNYYとCLEが違う地区でシード1と2を争っている。シード順位が上だと、ポストシーズン対戦があれば本拠地で1試合多く予定される。またこれは有利かどうか微妙だが、勝ち上がってくるチームがシード下位のチーム(1は4か5、2は3か6)となる。
ナショナル・リーグは東地区(NLE)中地区(NLC)ともに優勝チームが決まり、残る西(NLW)では今日の直対でパドレス(SDP)がドジャース(LAD)に勝ったため2ゲーム差でLADが首位、25、26日とまだ2戦あるので分からない。
ワイルドカードもメッツ(NYM)とDバックス(ARI)で決まりそうだが、ブレーブス(ATL)とNYMがアトランタで24日から直対、これも盛り上がっている。
まとめると今週はレギュラーシーズンの決着の一番面白い時期である。
ところで、MLBのポストシーズンは各リーグ6チームが3地区から進出して、「シード順」に基づいてトーナメントが構成される。上で表示したモノはMLBのサイトから拝借した、「もし今のままのシード順だとポストシーズンがどうなるか」画像だ。チームアイコンの右下の小さい数字が「シード順(シード番号)」だ。前回説明したが地区優勝の中でも優劣がある。
さて、MLBは引き分けがないから、基本シード順は「勝数」により決定し、リーグ、地区ごと、多い順に並べたものがシード順である。
複雑なのが、勝数が同じ場合だ。もちろん規定(タイブレーカー)があるが、複雑なので本家MLBサイトを基にここで説明を今日の題材とする。俺の英語力では心許ないが翻訳機能を駆使して解読を試みる。
読んでみて感じたのだが、公式サイトの記述は解り難く、少なくとも俺には曖昧な部分(以下”不明”として注釈)があるので100%の保証は無い。それを承知して読んでくれ。
まず、「2チームが同勝数の場合」だが、以下の順番で判断される:
- 直対の戦績 (不明その1: 試合数が偶数の場合とそうでないあるのか? もし奇数の場合はかならずここで決定)
- それぞれの同一地区内での戦績(不明その2: おそらく勝数が多い方だと思われるがハッキリとした記述無し。同一地区内での対戦数はキッチリ同じなのか俺は知らないので)
- それぞれの所属地区以外の同一リーグの2地区との戦績 (不明その3: 不明その2と同様)
- それぞれの同一地区内での後半での戦績
- それぞれの所属地区以外の同一リーグの2地区との後半での戦績、もしそれでもタイなら後半プラス1試合(前半の同一リーグ他地区チームとの最後の試合)、もしそれでも決まらなければもう1試合前も含めて‥と決まるまで戻って続く
。控えめに言って、すでに非常に複雑だ。
また、これに加えて「3チームが同勝数」もありうる。この場合は基本3チームから下記の規定で2チームを選びそこへ上記「2チーム比較」の規定で1チームを選出する。(不明4:「4チーム以上」も十分ありうるが、MLBのサイトにははっきりとした説明は無いと思う)。
- もしチームXがチームY、チームZに勝ち越していれば、チームXが上位
- もしXとYが直対5分で、双方Zに勝ち越していれば、XとYで上記の「2チームの順位決定規定」に基づく(不明5: なぜこの場合はX対ZとY対Zをまず比べないのか?)
- それでも決まらなければ、3チーム内の対戦成績を総合した各チームの勝率が高い方が上位(同率なら上記2チーム順位決定規定に基づく)
- もし3チームが全く同じ対戦成績なら、各チームの所属地区他チームとの対戦成績が良いほうが上位
。ここまで縺れる事にはならないだろうが、もう極端に入り組んでいる。
最後に、このような規定も来年は変わるかもしれない。こうなったのもまだ数年だ。MLBも米国の組織だから、何でも一応やってみる傾向がある。直近でもピッチコムとかベース拡大とかゴーストランナー維持とか、色々やった。NPBも見習うべきだろう。どうだろうか。