増配の罠

2021-05-30 投稿

投資

増配の良し悪しを考える。

何の専門家でも無い、超富裕層を目指す 無職 凡人の考えの1つとして真に受けずに疑って読んでくれ。

本日は増配を題材にする。

以前、配当について超富裕的を目指すための、俺の勝手な思考を書いた。

配当の罠

様々な損得をどう考えるのか?超富裕層を目指す俺の、配当からの視点



今回はその配当に関連し、増配を考える。

増配があると、

「いつもより、配当金がもらえて嬉しい、良いことだ」

と感じないだろうか。まぁお金を受け取るわけだから、そうなるのは自然だ。

だが、超富裕層をめざす俺には罠だ。なぜなら、偉そうに色々言っているが、俺もいざ貰うとなると、「収入が増えて嬉しい」と思って、配当思考に陥ってしまう。しかし、経営陣が、次のように思っているのではないか?と低俗に疑うこともできる:

「ガハハ、総務部長よ、株主が色々うるさいから、目眩ましに増配でもしておけ、ちょっとでいいぞ。(あと売れない商品も優待で送っとけ)。今期は良くない決算だがそれで乗り切ろう。総会がそれで煙に巻こう。それで無事終わったら、また飲みに行けるなぁ」

あるいは:

「うひひ、常務よ、専務よ、いつも細かい事を言う株主達も、増配を続けると大喜びだな。今期は充分10円増配の余裕があるが、どうせなら今期も1円だけにしておいて、うすーく1円ずつ5回位、増配する原資にしよう。その方が結局5円も節約できるし、連続増配原理主義の連中を黙らせる事ができるな、マスコミの覚えもめでたくなるぞ」

いやー困ったものだね。

一応念を押すが俺の想像上の話だ。だが俺の勝手な考えでは「如何にも経営者が考えそうな事」だけれども、実際にこういう経営者がいたという証拠はない。いたとしても本人は白状しないだろう。でも本当にいないかもしれないな。わからない。

とにかく、増配は快く受け入れる株主が多い。並業績で配当同じなら普通、下手すると低評価されてしまうが、同じ並業績でも増配なら好印象に変わる。だが、増配は業績や成長率とそれほど相関が無いとは言わないが、少なくとも強く相関あるとは言えない。究極、他の要素や決算数字に関係なく、経営陣のさじ加減だ。

しかも、何十年連続増配中とかになると、一度でも途切れると大騒ぎ、問題視されるから、企業に余計な、不必要な圧力になる。毎回同じ数円増配するのは連続を意識する以外、根拠がない。10年も続けると、今更やめられなくなる。

収益を「想像できなかった事態に対処するための準備として持っておく」とか、「成長するための投資に使わない(使えない)」企業というのは、成長計画が杜撰か、現状維持で精一杯か、変化に対応できてないか、上で書いた株主への目眩ましじゃないか、等々の疑念で経営陣を、俺は信用できないとは言わないが、能力を疑ってしまうのだ。

あと細かい点だが、増配されてもその一部は納税するのだ。生活に困ってなければ、その分は企業に保有しててもらって、あとで貰った方が節税効果がある。

唯一問題無いとすれば、連続で高収益達成、危機への準備も充分、大型買収資金もある、従業員も給料も上げた、成長への投資資金も充分確保、自社株買いも可能な限り実行、それでも余剰金があってどう使うか困ったなぁという会社だ。そういう会社はいくつかあるだろうが、そんなに沢山ないだろう。そしてそこは良い投資先の候補になるだろう。

超富裕層を目指す、俺の投資計画では、配当は上記のような超余裕成長企業からだけで良い。投資先が配当や増配を始めたら、少なくとも成長重視の超富裕層を目指す視点だと、要注意だ。どうだろうか。

管理人

自分の写真
調布 有

ブログ コミュニティ

PVアクセスランキング にほんブログ村

ラベル

IT (28) MLB (10) その他 (59) 安全管理 (19) 格差 (19) 株式以外 (7) 時事 (24) 情報リテラシー (34) 生活 (29) 超富裕層 (42) 痛い主張 (14) 投資 (53) 米国 (34) 労働 (14) 屁理屈 (14)

ブログ アーカイブ

QooQ