なぜ、充分?資産があっても資産成長を目指すのか

2021-06-16 投稿

投資

なぜ、充分?資産があっても資産成長を目指すのか、について考える。

何の専門家でも無い、一凡人 求職中の素人視点なので、真に受けずに疑って読んでくれ。


唐突だが、なぜ、充分?資産があっても資産成長が目標なのか。

まず屁理屈で説明すると、明日、来月、1年後、5年後、いつでも良いが、将来の資産額はどうなっているか?ほぼ確実に、上がっているか、下がっているかだ。全資産を現金で金庫に入れておくのでない限り、きっちり同額である確率は非常に低い。ほぼ不可能だ。それでも敢えて同額を目指すヤツいるのか?非合理的だ。上か下かどちらを目指すか。当然上を目指す。

もちろん、現状維持というのは普通上下数%とか現実的な範囲だ。その中で上の数%を目指すのは、超富裕層でなくても自然だろう。あえて今より5%減の現状維持を目指す人なんているのか。意味がない。

という事で、屁理屈でも、現実的にも、「現状維持目標」等というのはほぼ幻想で、範囲はあるが上を目指す、つまり資産成長を目標とするのが自然という事がわかった。

俺自身は、なぜ資産額の高成長を目指すのか。

その前に、高成長目標と言っても、青天井では無い。規模の限界がある。世界の成長も青天井ではないからだ。だから、一応、現実的な目標額までの成長目標だ。俺だと例えば大きく考えて100億円とか、さらに大きく1B㌦とかだ。

さて、改めてなぜ成長重視なのか。

額だけで言えば、インフレがあるので、そうならざるを得ない。俺はその辺の学がないが、長期保有が基本だと、株というのは貨幣価値下落がいずれ価格に折り込まれ、お金の価値が下がり、相対的に保有株式の名目上の価値が上がると思っている(理論などの確証は無い)。

デフレも問題無い。投資資金の余裕があれば、株価が下がって買いやすくなる。いずれデフレが解決すれば、名目上資産価値が上がる。結局成長する。

インフレ・デフレ両方で、名目上、実質上、資産成長を目指さざるを得ない。

また、結果がどうであれ、現状維持を目標にすると、資産額を減らしやすい。投資先選択条件が維持重視になり、経済活動を維持悪ければ縮小しがちな会社が選ばれ易く、挑戦的・野心的な企業に投資しにくくなるからだ。逆説的だが、資産額を下げないため、最低でも維持するために、高成長を重視する。

また、現状維持だと成長以外が重要視され、どうしても高配当を考えるようになりやすい。配当についてはこれまで書いたが、俺にはあまり好ましくない。

配当の罠

様々な損得をどう考えるのか?配当からの視点。


増配の罠

様々な損得をどう考えるのか?増配を題材にする。



そして自分の年齢も関係する。資産の長期成長が遥か先で、考えにくい様な年齢だとは自分では思っていないので、まだ今はそこを目指す。逆に言うと、いすれ先が見えてくれば、これ以上資産成長しなくても良い(その代わりそこそこの配当を貰えれば良い)、全部残しても意味がない、自分で使おう、もしくはどんどん還元、という思考になってゆくだろう。

あとは、前にも書いたが、資産が成長すると、俺の慈悲の心も成長する(気がする)。達人や聖人は仏の道に入って慈悲心を育むが、冷血凡人の俺はそれは無理だから、せめて資産成長で慈悲深くなりたい。世の中余裕がありすぎる超富豪に批判が多いが、極端に否定的な見方は間違っている。実際、世界一の大富豪は皆、資産はいずれ慈善団体などに寄付すると言っている。なるべく余裕を持って、なるべく優しくなりたい(余裕がない時の、無慈悲な自分を陰圧しておきたい)というのは、それなりに良い心がけではないだろうか。

管理人

自分の写真
調布 有

ブログ コミュニティ

PVアクセスランキング にほんブログ村

ラベル

IT (28) MLB (13) その他 (59) 安全管理 (23) 格差 (19) 株式以外 (7) 時事 (26) 情報リテラシー (34) 生活 (29) 超富裕層 (42) 痛い主張 (14) 投資 (53) 米国 (34) 労働 (14) 屁理屈 (14)

ブログ アーカイブ

QooQ